「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ優越館」の
番組内で、靴下の泥汚れを簡単に取り去る方法が紹介されていました。
靴下の汚れって、洗濯機に入れる前に漂白したりもみ洗いしたり・・・
とくに部活動をしているお子さんの靴下の泥汚れを落とすのは、本当に難儀しますよね(汗)。
そして何より面倒くさい!!
私も息子が2人いますから、よく分かります^^;
そんなお母さん方にぜひ試していただきたいこと。
たった「コレ」をするだけで、劇的に汚れが落ちやすくなるんですって!!
今回は、番組内で紹介していた「靴下の汚れを簡単に落とす方法」を、実際に試してみましたよ。
果たしてどうだったのか、画像付きでお伝えしますね。
もくじ
【何を使うかというと?】
いくら汚れが落ちるといっても、面倒だったりお金がかかるのは嫌ですよね^^;
でもこれは非常にリーズナブルで簡単。
使うものはビー玉だけでOKなんです!!
ビー玉ならなら100均などで安価に手に入りますし、汚くならないので使いやすいですね^^
これで汚れが落ちるなら言うことありませんが、実際にはどうなんでしょうか?
【汚れを落とす方法】
では、実際に家にあった靴下で試してみましたよ。
<用意するもの>
・ビー玉 4個くらい
・輪ゴム 1本
<方法>
汚れた靴下・・・我が家には白くて汚れた靴下がなかったので、自分の
白っぽい靴下に土を刷り込んで、意図的に汚しました^^;
①靴下を裏返したら、ビー玉を4個ほど入れる。
③ビー玉が出ないよう、輪ゴムでしばったらセット完了。
あとは洗濯機に入れて、いつも通り洗濯するだけです。
簡単!手も汚れないし、すぐ終わりますね。
これは世のお母さんたち大喜びです^^
【結果は?】
でもまだ安心できませんね。
たしかに簡単ですぐできるけど、肝心の汚れの落ち具合は??と思った方も多いかと思います。
気になる結果は・・・
きれいに落ちてました~!
クリーニング屋さんの話では、ビー玉を入れて洗うことでビー玉同士が
動き、それによって摩擦が生じて汚れを落としているのではないか、
とのことでした。
なるほど。
ということは、ビー玉の数が多すぎても少なすぎてもいけないということですね。
やっぱり4個くらいが一番効果があるのかな?
【おわりに】
毎日の靴下洗いって、ほんと面倒くさいんですよね。
かといって、高級な洗剤や漂白剤には手が出せないし・・・。
なので、 ビー玉のようなすぐ手に入る安価な物で、しかも簡単にできる
方法っていうのは、本当に助かります^^
ビー玉なら100均にもありますからね。
しかも1袋にけっこう入っているので、汚れた靴下が何足あっても大丈夫ですね^^
最近めっきりビー玉に触れることがなかったんですが、またビー玉を使うことになるとはね。
以上、靴下の泥汚れを簡単に落とす方法でした^^