芸能 芸能人

君に届けのフライヤーを見て2010年のハンサムライブを思い出した

こんにちは。

今回は、「君に届けのフライヤーを見て2010年のハンサムライブを思い出した」というテーマについてです。

 

タイトルの通りなんですが、先日三浦春馬さんが出演していた映画「君に届け」のフライヤーを手に入れることができまして、嬉しさを噛みしめながら眺めていたところ、ふと昔行ったハンサムライブの記憶が蘇ってきました。

もう11年前の話ですので記憶も朧気ですが、強烈に記憶に残っている部分を皆様にもお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

懐かしのフライヤーがもらえました

またまた息子が「あげるよ」と言って、フライヤーを持って部屋にやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『君に届け』と『永遠の0』のフライヤーです。

息子の趣味が、フライヤー集めで良かった( ;∀;)

息子は、「永遠の0のフライヤーは1枚しかないけど、バックトゥザフューチャーのフライヤーが手に入って超嬉しいから永遠の0はあげるわ」と言ってました。

よく分からない理由ですが、とにかく気分が良かったので永遠の0のフライヤーは私に譲ってくれたようです。

ありがたや、ありがたや。

嬉しさを噛みしめながらフライヤーを見ていたところ、ふと懐かしいハンサムライブの記憶が蘇ってきました。

あれ?たしか、春馬さんは「風早くん」としてイベントに登場しなかったけ?とか、色々蘇ってきましたよ。

 

ハンサムライブで思い出したことを書きます

2010年とか言っておきながら、違っていたらごめんなさい。

ハンサムライブには3回ほど行ったことがあるのですが、たしか区切りの良い年にも行った気がしましたので、、

ほかの年のハンサムライブと混じってるかもしれませんが、ご了承くださいね。

春馬さんは風早くんとして登場したはず

今は知りませんが、あの頃のハンサムライブは主に歌と踊り、あとはコントやゲームイベントなどがありました。

その中のコントの1つとして「君に届け」があり、たしか舞台は教室で爽子役を栁沢貴彦さん(通称たかちゃん)が演じ、他の男子生徒数名を誰かがやっていて、『風早~』と呼んだら春馬さん扮する風早くんが登場!!という流れだった気がします。

君に届けって何年公開かなと思ったら2010年だったので、ちょうどリアルタイムなコントだったわけですね^^

ちなみに「君に届け」は、映画館で観ました。

一人で行って、一人で号泣して帰ってきました。

春馬さんはタンバリンを一心不乱に叩き鳴らしていた

これは他の記事にもチラッと書いていますが、春馬さんはコント中、タンバリンを一心不乱に叩き鳴らし、自分で自分に「コラー!!!」と突っ込みを入れていました。

このコントは、ドラマ「タンブリング」に賀来賢人さんが出演されていましたので、それを文字ってタンバリン!?

コント内で春馬さんはちょび髭を付けた先生役でした。

タンブリングのドラマを調べてみたところ、やはり放送年は2010年でした。

男子新体操部が舞台のドラマだったんですが、顧問の先生役でEXILEのAKIRAさんが出演されており、鼻下に髭を生やしていましたので、春馬さんはきっとAKIRAさん役をやっていたのかと^^;

コントがどんな内容だったのかはサッパリ覚えていませんが、とにかく春馬さんが一心不乱にタンバリンを叩き鳴らしているところだけははっきりと覚えています(笑)。

お尻を振ってKARAのミスターを踊っていた

BIGBANGの「ガラガラGO!!」もカッコよかったですが、それには春馬さんは出ていなかったと思います。

春馬さんは、KARAの「ミスター」にセンターで出ており、赤いパンツを履いてあの独特なお尻の振りをセクシーにされながら踊っていましたよ。

ミスターのMVを観てみたら、赤いパンツを履いていたのでそれを真似したのかな^^

私は、KARAのミスターと言えば「水色のパンツ」というイメージでしたが、赤いパンツも履いていたのですね。

会場からは、もれなく黄色い歓声が^^

ところで、なんで『黄色い歓声』って言うんだろう。

女性や子供の甲高い声のことを指すことは分かるのですが、なぜ黄色なの?知ってます?

※調べたところ、諸説あるようですが「かつてお経は色を使って音の高さを表しており、一番高い音が黄色だった」「中国語で"黄"はただ事ではないという意味もある」そうで、そこから来ているのでは、、、と言われているようです。

 

は~、スッキリしました。

分からないことがあると、すぐに調べたくなるんですよね。

だから寄り道ばかりしてしまいます^^;

アンコールは全員で「ナーナーナナナ」を歌って踊っていた

アンコールは毎年何曲かあるのですが、一番印象に残っているのはDJ OZMAの「アゲアゲEVERY騎士」です。

みんなゴージャスなファー付きのコートを着て、楽しそうに歌って踊っていました。

何年リリースだったのかな。大昔すぎて、若い方たちは知らないかもしれませんね^^;

※調べたら2006年リリースでした。

気になる方はYouTubeなどで聴いてみてくださいね。

「ナーナーナナナ」ってところがあって、皆で肩を組んだりして本当に楽しそうでしたよ。

かと思えば、間奏の部分では両手を上に挙げて、セクシーに腰を回していました。

ここでも「黄色い歓声」がすごかったのを覚えています。

スポンサーリンク

あとはもううろ覚えです

あとは所々は覚えているんです。

たしか、湘南乃風の「睡蓮花」を歌いながら、タオルを振って舞台から降りてきた気がする、、、とか。

ハンサムたちが舞台から降りてきたのに、なぜいまいちテンションが上がっていないのかと言いますと、その年は2階席だったか、とにかく舞台から遠かったんでハンサムたちが舞台から降りて来ても、蚊帳の外状態だったんです^^;

あとはなんだっけな、賀来賢人さんの歌が上手かったとか、栁澤貴彦さん(大好きでした)が相変わらず面白かったとか。

春馬さんは、イベントの時は本当に無邪気で明るくて子供っぽくて?仲間たちと一緒に嬉しそうにはしゃいでいましたよ^^

だから、私のあの時の春馬さんの印象は「無邪気で可愛い子」といったかんじでした。

懐かしいな!!!

今回は以上で失礼します。

⇒三浦春馬さんの性格が良いエピソードは?実際の体験もお教えします

⇒懐かしい三浦春馬さんを見てたらハンサムライブ珍道中を思い出した

-芸能, 芸能人

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.