こんにちは。
今回は、「アミューズが注意喚起と春馬氏の会について発表。ヤフコメの反応は?」というテーマについてです。
三浦春馬さんの所属事務所であるアミューズが4月27日、公式ホームページで「お別れ会」改め「想いを寄せて頂く会」についてのコメントを発表し、また注意喚起も行いました。
アミューズさんが発表した内容と注意喚起とは、どのようなものだったのでしょうか?
今回は、それに対してのヤフコメの反応をご紹介しながら、思ったことをお伝えします。
アミューズが注意喚起と春馬さんの「想いを寄せて頂く会」について発表
すでに知っている方も多いかと思いますが、アミューズは公式ホームページの中で以下のように発表しました。
https://www.amuse.co.jp/info/hm/
まず、「想いを寄せて頂く会」については、
以前よりご報告させていただいております、皆様が想いを寄せて頂く会に関しましては、三浦春馬のこれまでの活動を皆様に感じていただけるような、温かい場所となるよう、スタッフ一同話し合いを重ねております。いまだ続く新型コロナウイルス感染拡大の状況を見極めながら、改めてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
とありました。
スタッフさんが話し合いを重ねてくださっているようですよ。
アミューズさんは富士山麓に移転されたりなどお忙しいようですが、そんな状況にも関わらず春馬さんのために時間を割いて話し合いを重ねてくださっているのですね。ありがとうございます。
たしか移転は7月とのことでしたが、渋谷の事務所はすでに「もぬけの殻」だと聞きました(実際に訪れた方がその目で見てきた情報です)。
7月は春馬さんの会も予定していてバタバタになることが予想されるため、一足早く移ったのですかね。
そうだとすれば、自然豊かな土地でおいしい空気を吸いながら話し合いを重ねることによって、とても良いアイデアがたくさん生まれ、その結果非常に温かく素晴らしい会を企画してくださることでしょう。
また改めて案内していただけるということですので、首を長くして待っていようと思います。
その一方で、アミューズさんは注意喚起も行っていました。
しかしながらその一方で、一部の団体または個人の方による、三浦春馬に関する事実ではない事柄に基づく書籍の販売やSNS等を利用した発信に、我々としても心を痛めております。そういった行為に対して、引き続き当社は毅然(きぜん)として対応していきます。
ファンの皆様におかれましても、購入・参加・拡散などされませんよう、くれぐれもお願い申し上げます。
なるほど、春馬さんに対する事実ではない事柄に基づく書籍の販売やSNS等に、心を痛めてらっしゃるようです。
痛める心がおありのようで安心いたしました。
たしかに、事実に反することを言いふらしたり、ましてや販売行為を行うことなどは許されることではありません。
書籍とは、東〇凛〇朗氏が書かれた書籍のことでしょうか。
私は購入して読ませていただきましたが、読むに堪えがたい内容もありましたので、とくに酷い内容の部分は目を細めて流し読みしました汗
ショックを受けやすい方は、注意されたほうがいいかもしれません。
それはさておき、たしかにショッキングで耐えられない内容が多かったのですが、東〇氏は500万円もの大金を自腹で払って裏の人たちにも話を聞き、自分の足で半年ものあいだ調べあげたと書いてありました。
私は正直言って、あそこに書かれていた内容は信じたくないです。
ただ、アミューズさんは「事実ではない事柄に基づく書籍」とハッキリ書かれていましたが、私は「じゃあ事実ではないという根拠は?」と言われたら困ってしまいます。
1つだけ言えるとしたら、決定的な証拠となる、例えば処方箋や何らかの記録用紙、春馬さんが書いたと思われる書類や警察の記録(捏造は可能でしょうが)なども書籍に載せてあったら、少しは信じるしかないか、、と思えるのですが。
つまり何が言いたいのかと言うと、事実ではない事柄に基づいているのであれば、注意喚起を行うだけではなく、ぐうの音も出ないほどの確固たる証拠と共に、ズバリと「真実はこうです」と教えていただきたいなと思いました。
その方が、変なデマや誹謗中傷なども増えずに済むと思うのです。
ヤフコメの反応は?
今回の発表に対して、ヤフコメにはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。
一部ご紹介します。
たくさんあったのでこれくらいにしておきますが、私が見た限り多くの方が厳しい意見を述べておられました。
なぜこれほどまでに温度差が生まれてしまったのか。悲しいことですね。
思ったこと
今回のアミューズさんの発表とヤフコメの反応を見て、改めて感じたことがあります。
それは、まったくもって「一方通行」ということです。
ファンの疑問の声にはだんまりを決め込み、しかし注意喚起は行う。
ファンとしては、何が真実で何が嘘なのか知りたい、そしてもっと寄り添う姿勢を見せてほしいんだと思いますよ。
「だから四十九日に発表された文書でちゃんとすべて話してるじゃん」という声も耳にしますが、あの二転三転なおかつ曖昧な言葉を使っている文書で納得できたファンは何人いるのか。
納得できた方は本当に羨ましいです。
その方が心が楽ですもん。
それはともかく、アミューズさんは現在スタッフ間で話し合いを重ね、春馬さんの「想いを寄せて頂く会」に向けて立案中のようです!
どんな素晴らしい企画を考えてくださるのか、大いに期待して待ちたいと思います!!!
では、今回はこのへんで。