レシピ 豆知識

蕎麦つゆの簡単な作り方は?めんつゆと○○を使えばプロの味に!

こんにちは!

今回は、「蕎麦つゆの簡単な作り方は?めんつゆと○○を使えばプロの味に!」というテーマです。

 

お店で食べる蕎麦って、風味豊かでコシがあってのどごしもサイコー!とっても美味しいですよね。

また、蕎麦つゆも風味豊かで美味しくて、まさにプロの味!といったかんじです。

やはり、これを家庭で再現するのは難しいのかな・・・と思っていたところ、テレビで美味しい蕎麦つゆの作り方と茹で方を紹介していましたよ!

そこで今回は、プロのお蕎麦屋さん直伝の美味しくて簡単な蕎麦つゆの作り方と、蕎麦が劇的に美味しくなる茹で方についてご紹介しますね。

 

スポンサーリンク

【美味しい蕎麦つゆの簡単な作り方】

一般的な蕎麦つゆの作り方は、市販のめんつゆを水で薄めるという方法だと思いますが・・・

美味しいめんつゆの作り方は、水の代わりに顆粒の和風だしを使っただし汁で薄めるとより美味しいんだそうですよ!

※2人分の場合

①顆粒だし大さじ1/2をお湯で溶く。

②そこに水を加え、200ccのだし汁を作る。

③市販のめんつゆ(蕎麦つゆ)の表示に沿った分量で、そばつゆをだし汁で割る。

 

以上です。とっても簡単ですね!

プロのお蕎麦屋さんいわく、水の代わりにだし汁を使うことで風味が増し、劇的に美味しくなるとのことでした。

これだったらいつでも簡単に作れますから、是非試してみてくださいね。

 

劇的に美味しくなる蕎麦の茹で方

せっかく蕎麦つゆが美味しくなっても、肝心のお蕎麦が美味しくなければ意味がありません。

そこで、市販の乾麺でも劇的に美味しくなる蕎麦の茹で方についてお教えします。

こちらもプロのお蕎麦屋さん直伝の方法ですから、間違いありませんよ!

【蕎麦は乾麺の選び方から大事!】

スーパーには沢山の蕎麦が売られていますよね?

蕎麦は風味が重要なので、買う際は原材料名をチェックすることが重要なんだそうです。

なんでも原材料名の順番で、そば粉の多さが分かるんですって。

そのため、1番最初に「そば粉」が書かれてある物を選んだ方が、風味が豊かなそばだといえます。

よくよくチェックしてみると、1番最初に「小麦粉」と書かれたそばがけっこうあるみたいですよΣ(゚Д゚)

 

【美味しい蕎麦の茹で方のコツは?】

乾麺を茹でる時、一般的には沸騰したお湯にそのまま乾麺を入れて茹でていると思いますが・・・

その前に、水に乾麺を10分間浸すことで店で食べる生麺に近い食感になるんだそうですよ!!

知りませんでした~。

知ることができてて良かった( ..)φメモメモ

水に10分浸してから茹でることで、茹でムラがなくなり均一な硬さになるんです。

そして、麺に水分を含ませているので茹で時間は表示より1分ほど短くするのがコツです。

 

また、コンロに鍋を置くときにもポイントが!

鍋をコンロに置くときは、中心より少しずらして置くことが重要なんですって。

鍋をずらして置くことでお湯に対流が生まれ、蕎麦が一定方向に大きな輪を描きながら動きます。

中心に置いてしまうと、麺が外側から中心に向かって輪を描くため、麺同士がぶつかって傷つき食感やのどごしが悪くなってしまうんですって!

実際お蕎麦屋さんのコンロも、ずらしてある設計になっているそうです。

ずらして置くことで麺の動きが一定方向になり、麺同士がぶつからない仕組みなんですって。

 

【美味しくなる蕎麦の洗い方】

蕎麦は、茹でるだけでなく洗い方も非常に大事なんだとか。

一般的なやり方は、茹でたそばをザルにあけ流水で洗うんだと思いますが・・・

美味しい蕎麦の洗い方は、ザルにあけたら氷水の中に蕎麦を入れ、1度そばを冷やします。

急激に蕎麦をしめることにより蕎麦の外側が固まり、よって洗っても蕎麦の表面が傷つかず、食べたときののどごしや食感がよくなるんだそうですよ!

 

さらにプロのもうひと手間が!!

氷水で洗った蕎麦を、最後にもう1度きれいな水に入れて洗い、わずかに付着したヌメリを取ります。

これは「化粧水」といって、実際お蕎麦屋さんでも行っている大事なひと手間なんだそうですよ。

 

スポンサーリンク

おわりに

美味しい蕎麦つゆの作り方と茹で方。これ知りたかったんですよね~!

これはもう、蕎麦の高級さとかプロの技の違いだと思ってあきらめていたんですが、家庭でも簡単に美味しくできるやり方があったんですね。

今まで家でお蕎麦を食べる時は、 家族みんな何とも言えない顔で食べていたんですが(笑)、今度からはこの作り方を実行して家族を驚かせてやろうと思います^^

今回の記事がお役に立てれば幸いです。

 

⇒ポテトグラタン 牛乳とポテチとチーズだけで美味しいのか検証してみた。

⇒免疫力アップ!ヨーグルトの作り方!簡単に牛乳パックで作る方法を紹介

 

-レシピ, 豆知識

Copyright© 年中ハッピー!くらしに役立つ便利手帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.