こんにちは。
今回は、「三浦春馬氏の生存説ツイッターが熱い?一部芸能人の追悼が謎」というテーマについてです。
三浦春馬さんが突然いなくなってから5か月以上が経過し、早くも年が変わろうとしています。
納得できない事柄が多すぎることから、いまだにファンの心は悲しみに打ちひしがれており、あの日から時が止まったままの方も大勢いらっしゃいます。
そんななか、三浦春馬さんの生存説ツイッターが熱いようです。
私が以前書いた生存説の記事のアクセスがいつもより増えていましたので、何かな?と思いツイッターを覗いたところ、多くの方が生存説を信じているようでした。
もしも本当に三浦春馬さんが生きていてくれたら、靄がかかった現実が一気にバラ色になり、私も息を吹き返すっていうくらいの嬉しさがあるのですが、、
そこで今回は、あの忌まわしい2020年7月18日、そしてそれ以降に追悼された芸能人の方たちの追悼メッセージを振り返り、不可解な点や生存の可能性について考えてみました。
三浦春馬さんに対する芸能人からの追悼メッセージはどんな内容だった?
私が以前書いた「三浦春馬さん生存説」の記事は、こちらからご覧ください。
そして、一部ではありますが三浦春馬さんに対する芸能人の方々からの追悼メッセージを載せましたので、どのようなメッセージを発信してくださっていたのか、振り返ってみましよう。
西川貴教さん
大ヒット上映中の「天外者」で共演された西川貴教さんは、『音楽の日』に出演後メッセージをアップされています。
「自分の出番が終わってやっと春馬の訃報と向き合っています... なぁ、俺ら一緒に撮った映画どうすんだよ... まだ公開日も決まってないのに...」
有村架純さん
「太陽の子」で共演された有村架純さんです。
「優しい春馬さん、深呼吸、してくださいね どうか、朗らかに 永遠に」
吉瀬美智子さん
ブラッディマンデイで共演された吉瀬美智子さんです。
「言葉になりません
只々、胸が締め付けられる思いです
寂しすぎるし、辛すぎます
信じたくありません私にとって弟の様な存在で、頭が良くて器用で本当に素晴らしい役者でした
春ちゃん、もう1度会いたいよ、春ちゃん
お願いだから夢であって欲しい
今はまだ現実を受け入れられません」
ユージさん
「ごくせん3」で共演されたユージさんです。
10年以上前の話ですが、髭の濃いユージさんに「ユージくんて髭濃いよね!いいなあ」と言い、マジマジと髭を見られたんだそうです。
「春馬嘘だろ。信じたくない。まさに昨日も「ごくせんで一緒だった仲間達が活躍してると嬉しいんですよね。」って春馬の事もスタッフさんに話したばっかだったのに…。 春馬、いくらなんでも早すぎるけど、また会った時はあの時みたいにビールで乾杯しような。またね」
鮎川太陽さん
堀越高校で3年間同級生で仲が良かった鮎川太陽さんです。
「春馬
なんでだよ
どうしてだよ3年間共に過ごした友達じゃねえか。何度もノート貸してやったじゃねーか
ラーメン食ったじゃねーか
一緒にカラオケ行ったじゃねーか連絡してやればよかった
話聞けばよかった
一緒に呑めばよかった。いつか同じ板の上にって、
…
気づいてやれなくてごめん」
川島海荷さん
ブラッディマンデイで共演された川島海荷さんです。
「私にとって、お兄ちゃんでした。とっても優しくて、気さくで…いろんなの作品で大きな背中をたくさん見せてくれました。信じたくないけど、今この文章を書いていて、涙が止まりません…また共演したかったです……
どうぞ穏やかにゆっくり休んでください。ご冥福をお祈りいたします。」
キンタロー。さん
妹さんと「キンキーブーツ」を観に行かれた際、写真撮影やサインに快く応じてくださったとのことです。
「三浦春馬さん、昨年の春キンキーブーツ観劇させていただいた際、快く笑顔で写真撮らせてくださいました。愛知から来ていた妹にサインまで書いて下さり本当に感激でした。優しく暖かな人柄がにじみでているそんな方でした。また再演したら見に行こうなんて妹と話してました。信じられません」
三浦春馬さんに対する芸能人からの追悼メッセージから生存の可能性を考える
上記の芸能人の方々は、三浦春馬さんとは違う事務所の方々です。
一部の方しか挙げませんでしたが、皆さん「寝耳に水」状態で、混乱している様子がうかがえるメッセージが多いですね。
こんな訃報を突然聞いたら、普通は誰だってそうなりますよね。
そして皆さん、「死」「亡くなる」などという言葉は使っていません。
使ってしまっては不謹慎だと思われたのかもしれませんし、そのような言葉を目にする三浦春馬さんのファンが余計ショックを受けるだろうと、配慮なさったのかもしれませんね。
しかし、考え方を変えてみますと、そういったワードがないメッセージのため、「三浦春馬さんは本当は亡くなってない?」「もしかしたら、芸能人たちは『訃報』を周りから聞いただけで、詳しいことは知らないのかも?」
という考えが生まれてきます。
当日の二転三転する内容や時系列などと合わせて考えてみますと、生存説を信じたい自分がいます。
一部芸能人の追悼メッセージが謎!?
一方、同じ事務所の方の追悼メッセージはと言いますと、
サザンオールスターズの桑田佳祐さんは、
「暗いニュースが多い中、本当に悲しいショッキングなお話がありまして。我々の仲間といいますか、同じアミューズの後輩、三浦春馬くんがお亡くなりになりました」
「海盗セブンというのがありましてね。三浦春馬くんが主役で、ひときわ光ってました。30歳ということで、ひときわ光り輝いて主役やって、踊りも剣劇もやって、歌が悔しいことにすごいうまいんだよね。来週もミュージックステーションに出るつもりだったと。そういう予定が、いろんな仕事があった中でとっても残念でね。JUJUさんとやってるNHKの番組なんか、私ほとんど見てるんですけどね。あんなに若くて才能があるのにもったいない」
「すげえいいやつでね、当たり前な言い方なんだけど、とっても感じのいい人で。ご家族、スタッフ、ファンの方々、大変ショックだと思いますけど、三浦くんの、春馬くんの、安らかな眠りを祈りましょう」
福山雅治さんは、
「僕ら、アミューズの仲間、三浦春馬くんがお亡くなりになりました。今、この話をしていても全く実感がありません。
まだ彼の死と向き合えていないですね。分からないことだらけで非常に混乱している状態です。春馬くん自身が、アミューズの仲間たちに迷惑を掛けることを望んでいないはず。
そういった気遣い、心配りのできる人。とても繊細で、真面目ないいヤツでしたから。」「まだ受け止めきれていないのですが、彼が生きてきた証である映像作品や歌、これから公開される作品をどうぞ変わらずに、むしろ今まで以上に見てやってください。そして応援してください。
彼の表現した作品を愛してください。」
そして吉高由里子さんは49日に
「最後まで完璧な春馬でいた彼は本当にかっこよかった。だから残された人達は なんで?どうして?って なっちゃうよね でももう探らないであげて 望んだ結果だもんね 謎は最後に残した春馬の周りに心配をかけない優しさとストイックさなのかなと思う ゆっくりね 忘れないよ」
と、それぞれメッセージを発信されました。
上記の同じ事務所の芸能人の方々は、「亡くなられた」「死」という言葉をはっきりと使っています。
また、吉高由里子さんに関しては「もう探らないであげて」「望んだ結果だもんね」「謎」などという意味深なワードを多用し、まるで三浦春馬さんが自〇したことを印象付けるようなメッセージを発信しています。
桑田佳祐さんや福山雅治さんも追悼文をよくよく読んでみますと、遠回しに事務所に非はない、仲間だということを強調しているように感じました。
とくに、福山雅治さんの「春馬くん自身が、アミューズの仲間たちに迷惑を掛けることを望んでいないはず」と、吉高由里子さんの「もう探らないであげて」「望んだ結果だもんね」は、ファンや一般人に対して
『余計な詮索は春馬が悲しむから、してはいけないよ』『事務所や関係者は悪くないんだよ』
ということを印象付けているように思えてしまいました。
謎すぎますね。
非常にモヤモヤします。
天外者の公開タイミングと田中監督の意味深発言
12月11日から全国で公開されている映画「天外者」は、当初は公開日が未定で、また金銭的な問題もあり一時はお蔵入りになる可能性もありました。
配給会社もなかなか決まらず、さまざまな問題を乗り越えてこの度12月11日に公開となったのです。
撮影が終わってから1年以上経ち、また三浦春馬さんが亡くなったとされたのちの公開、さらにはこの混とんとした日本や世界状況のなか、このような泥臭くて人の心の真髄に訴えかけるような映画が公開になったのには、必然のようなものを感じてなりません。
また、田中監督はインタビューで「春馬さんは今も戦っている」とおっしゃっています。
映画を通してということなんでしょうが、『今も=生存している』と思いたくなってしまう発言です。
おわりに
三浦春馬さんの突然の訃報を聞いたときは、あまりのショックに頭が真っ白になってその場に立ち尽くしてしまいました。
あの時は悲しみのあまり、芸能人の追悼メッセージもサラッと読んだだけで終わっていましたが、今こうして改めて読んでみますと、二転三転したあのよくわからない謎の時系列と同じくらい、芸能人の追悼メッセージにも謎があることを感じました。
三浦春馬さんの訃報ほど不可解で、謎を呼んでいる例はほかには記憶がありません。
ここまで謎すぎると、生存説が浮上するのも無理はないと思いますし、いろいろな憶測が生まれるのも無理はないと思います。
みんなみんな、三浦春馬さんのことを想って苦しんでいます。
生存説が濃厚なのかは正直分かりませんが、しかし私は生存説を妄想し、自分のメンタルを保つことにします。
人それぞれ、違う考え方やメンタルを保つ方法があっていいと思うからです。
では今回はこのへんで。