将来私たちは、年金だけで暮らしていけるのか・・・
とっても不安ですよね。
「この差って何ですか?」の番組内で、『年金だけで大満足な暮らしができるセカンドライフの差』という
特集をやっており興味深かったので、あなたにも内容を詳しくお伝えしますね。
参考になれば幸いです。
もくじ
【はじめに】
年金だけで大満足にセカンドライフが送れるなんて、夢のようですね!
私の両親は今、年金暮らしですが、けっこう切り詰めて生活してますけどね^^;
どこにそんな差が生まれるというのでしょうか。
厚生労働省の発表によると、65才から1か月にもらえる年金は、平均年収500万で40年間働いた
夫の場合約16万5000円、その妻(専業主婦)は約6万5000円になるそうです。
夫婦合わせて、約23万円ですね。
しかし、この年金受給額はこの先減ると言われていて、10年前は約26万5000円だったのに対し、
平成30年は約23万で5年後には約22万5000円にまで減るのではと言われています(゚Д゚;)
めちゃくちゃ不安ですよね(汗)。
そんななか、夫婦合わせて20万円以下でも大満足に暮らしている人たちがいるんですって!!
なぜそんな暮らしができるのか、番組で紹介していた内容をお伝えしていきますね^^
【シニア向けマンションに移住する】
シニア向けマンションには、食堂や医療施設、娯楽施設などが完備されていて、現在約22万人の人が
入居されているそうです。
都心だけではなく全国に7500棟あり、2020年には約60万人が入居予定と言われています。
こちらに越してくる方々は、退職金や自宅を売却したお金でマンションを購入し、年金を毎月の生活費に
充てている方が多いんだそうですよ。
今回紹介されていたシニア向けマンションは、人気が高い「スマートコミュニティ稲毛」(千葉県)でした。
およそ3万坪の広大な敷地には7棟のマンションがあります。
<何才から入居できる?>
50才から入れます。
<マンション購入費>
1Kは1100万円から購入可能で、1LDKは3000万円です。
<住居の間取りやサービス>
1LDKで、15畳のリビングと9畳の寝室、キッチン、トイレ、お風呂があります。
リビングも寝室も、とても広々してましたよ。2人で住むには十分ですね!
さらに、高齢者でも快適に暮らせる様々な工夫が施されており、
・キッチンはIH
・床はバリアフリー
・部屋のいたる所に手すり
・10分500円で家事を代行してもらえる
など、嬉しいサービスや内容ばかりです。
<昼間の過ごし方>
住居と同じ敷地内にサークル活動ができる場があり、1人いくつでも入れるそうです。
インタビューを受けていたご主人は、6つも入っていましたよ^^
毎日の生活に刺激があっていいですよね!
<食事>
敷地内には入居者が自由に使えるレストランが4つあり、豪華な天ぷら御膳やステーキ定食、
刺身定食、焼き肉など・・・!
これら4つのレストランで提供されるメニューはすべて、管理栄養士が栄養を管理して作られており、
朝は「パン、サラダ、オムレツ、ベーコン、煮物、豆腐、スープ」のプレート定食、夜は4つの
レストランから選んで食べることができるんです。
1日2食で、1人1400円!!
旅館の食事か?っていうくらい豪華だったんで、それで1人1400円はめちゃくちゃ安いですね!
この「1400円」は、毎月の費用に含まれているそうですよ。
<保健室>
看護師が常駐しており、入居者の体調管理をしてくれています。
また、総合病院への送迎サービスもあり、バスが利用できます。
<1か月の生活費>
食費、施設利用費、光熱費、雑費込みで19万9000円です!!
施設利用費→7万6000円
食費→8万4000円
光熱費→1万6000円
雑費→2万3000円
という内訳になってましたよ。
サークル活動を何個も楽しんで、毎日豪華な食事を食べられる・・・これで19万9000円ならお得ですよね~。
夢があるなぁ。
私としては、上げ膳据え膳っていうのが、本当に魅力的でした!!
だって毎日の献立も考えなくていいし、後片づけしなくていい。食べるだけ!
こんな夢のような生活、私も送ってみたいです^^
【海外移住する】
60才以上の海外移住者は、年間約18万人といわれています。
人気が高い移住先は、
1位→マレーシア
2位→タイ
3位→ハワイ
となっています!
今回は、マレーシアに移住したご夫婦に密着していましたよ。
<なぜマレーシアが人気なのか>
・物価が安い
・気候が1年中27℃前後で過ごしやすい
これらのことが人気な点のようです。
<マンション>
ご夫婦のマンションは、高級マンションで24時間ガードマンが常駐、敷地内にはプールもありました!
最上階からは綺麗な街並みが一望でき、部屋もリビングが25畳と広々でオーディオルームもあり、
来客用の寝室など全部で5LDK+M。
Mというのは「メイドさんの部屋」で、高級マンションにはたいてい完備されているんだとか。
このマンションは家具付きだったので、ご夫婦はスーツケースだけで引っ越してこられたそうですよ。
海外移住って聞くと、引っ越しが大変でお金もかかりそうって思ってましたが、家具付きなら楽だし
助かりますよね^^
このマンション(賃貸)の1か月の家賃は、なんと6万円!!!
や、安い・・・安すぎる(゚Д゚;)
日本じゃ考えられないですね(汗)
<昼間の過ごし方>
・ゴルフ→日本では1ラウンド約1万円しますが、マレーシアでは約3000円で回れちゃうそうですよ!
・マレーシアの観光名所を回るクルージング→65才以上の方は、交通機関の料金が半額で利用できるそうです。
・お孫さんとテレビ電話→日本とマレーシアの時差はわずか1時間なので、お孫さんといつでもテレビ電話が
楽しめるとのことでした。
<食事>
マレーシアには「日本人会」というサポートがあり、いつでもたくさんの日本人の友達が作れるんだとか。
そしてやはり、マレーシアは食事も安い!!
コース料理は1人約500円で楽しめちゃいます。
庶民的な屋台もたくさんあって、お腹いっぱい食べても300円くらいで済むそうですよ!
<医療体制は>
マレーシアには日本人看護師がいる病院があり、またマレーシアでかかった医療費は日本の国民健康保険が
適用されるので、風邪なら1000円ちょっとで済むそうです!!
素晴らしい環境ですね。
<1か月の生活費>
家賃、食費、光熱費、雑費込みで18万8500円です!!
家賃→6万円
食費→7万円
光熱費→3000円
雑費→5万5000円
という内訳になってました。
こんなに毎日贅沢に暮らして20万以下で生活できちゃうなんて、信じられません(>_<)
日本で窮屈に暮らしていくのがアホらしくなっちゃうな^^;
【おわりに】
いかがでしたか?
インタビューを受けていたご夫婦2組とも、とっても楽しそうに過ごされていて、お顔も朗らかで若々しく
「人生を謳歌しているな」といった印象でした。
毎日切り詰めて生活している両親が、何だかかわいそうになっちゃったな(;'∀')
私も将来、この2つのどちらかを選択したい!と強く思いましたよ。
今後のお役に立てれば幸いです^^
良かったらこちらも合わせてご覧ください。