こんにちは。
今回は、「ワイルドアッパーの歌詞は?三浦春馬さんの海盗セブンに対する言葉」というテーマについてです。
三浦春馬さんはドラマや映画での評価もさることながら、とくに舞台での評価は非常に高く、2021年1月からは世界で初演される、日英共同制作のオリジナルミュージカル「イリュージョニスト」に主演として出演される予定でいました。
ご本人もとても意気込んでおられたようですので、ただただ残念な思いでいっぱいです。
三浦春馬さんの舞台経験はじつに豊富で、若い頃よりいくつもの舞台に臨んでおられました。
その中の一つに、2012年地球ゴージャスプロデュースの「海盗セブン」があります。
私は海盗セブンの舞台を実際に観に行ったのですが、圧倒されるほどのド派手なパフォーマンスや引き込まれる歌や踊り、まさに『ゴージャス』そのものでした。
三浦春馬さんも、信じられないほどのオーラを放っていましたよ。
そこで今回は、三浦春馬さんが演じたワイルドアッパーの歌の歌詞や、パンフレットに載っていた三浦春馬さんの言葉などをご紹介しましね。
ワイルドアッパーの歌詞は?
三浦春馬さん演じるワイルドアッパーは、名前の如くダイナミックな海盗セブンの一人で、しかしちょっと的が外れていておバカな面もあるという、憎めない人物です。
そんなワイルドアッパーは、物語の途中で面白い歌を歌って踊ります。
YouTubeでも動画があがっていましたね。
一度聴いたら耳から離れない、でもよく聴くと歌詞がチンプンカンプン、しかしそれがクセになる、、、というような歌です(笑)。
パンフレットに歌詞が載っていましたので、ご紹介しますね。
「ワイルドアッパー」
俺の名はーワイルドアッパー
アッパー!ワイルド!
小せー事は大嫌い!
セコイ奴は踏みにじる!
煮汁はドカッと野菜をいれろー!
大胆不敵に!荒々しく!
かき混ぜろー!
それがワイルド!
ワイルド煮汁ー!
我武者羅生きざま曝し、
全て巻き込み虜にする!
俺の名はワイルドアッパー
アッパー!ワイルド!
小せー事は大嫌い!
チョろい奴はさからうな!
肴は焼いたイカが好き!
なみなみ注いで!グビグビっと!
呑みほせよ!
それがワイルド!
ワイルド宴会~
我武者羅生きざま曝し!全て巻き込み虜にする!
俺の名さ!ワイルドアッパー
呑みほすぜ!
お前のハート
ワイルド I GET YOU!
我武者羅生きざま曝し、全て愛して虜にする!
俺の名かい?ワイルドアッパー
~以上~
改めて文字で見てみますと、ますます意味が分かりませんね(笑)。
しかし、アップテンポなメロディーに合わせて歌いながらハードに踊っている三浦春馬さんは、最高にかっこよかったです。
三浦春馬さんが舞台に現れると、なぜかパッと明るくなるんです。
「華がある」人って、こういった現象が起こるんですね。
⇒三浦春馬さんの性格が良いエピソードは?実際の体験もお教えします
海盗セブンでの三浦春馬さんの意気込み
海盗セブンに出演されたとき、三浦春馬さんはまだ21歳でした(誕生日前でしたので)。
十代の頃からスター街道を駆け抜けてきた三浦春馬さんは、同世代の役者と並んでも群を抜いた存在感と成熟感がありました。
そんな三浦春馬さんの、21歳当時の貴重な言葉がパンフレット内に載っていましたので、抜粋しながら一部ご紹介しますね。
●今回の脚本を読んだ感想は?
「五朗さんのエンタテインメントに対する気持ちが、とても含まれている脚本だなと思いました。これまでも五朗さんから、この作品への熱い思いっていうのは聞いていますし、そんな五朗さんの気持ちがたくさん散りばめられているお話だと思います」
●観客ではなく、出演者として見た地球ゴージャスとは?
僕は地球ゴージャスにしか参加したことがないので、比べるのもおかしな話ですが、あまりこういう稽古の仕方をするところはないみたいですね。稽古の最初からみんなが集まって、マット運動をして、発声をしてっていう。ただこれがものすごく大事な時間で、そこから自然とチーム感、結束感みたいなものが生まれてくると思うんです。時間帯をも一緒にすることで、見るところも同じになるというか。だからこそ地球ゴージャスには、強い絆が生まれていくんだなと思います」
●3年前、『星の大地に降る涙』で踏まれた初舞台の感想は?
「何より舞台の、そして板の上に立つってことの楽しさを強く感じましたね。僕はカーテンコールの時のお客さんの笑顔とか、泣いている顔とかを"いい景色"と呼んでいるんですが、本当にいいんですよね。板の上から見るその景色が。あれだけ大勢の、しかも生の感動に会えることって、ほかにはなかなかないことじゃないですか。あの感覚を味わうことができたっていうのは、本当に今までない、すごい衝撃。そしてそれだけ楽しめたっていうのは、初舞台が地球ゴージャスだったってことも、とても大きかったと思います」
●三浦さんが大きな壁を乗り越えるために、必要なことは?
「何もいらないです。とにかく集中と回数。今はそれしか考えていません」
●ほかにもたくさんの見せ場がありますが、特に楽しみにしているのは?
「歌とダンスですね。歌いながら結構激しいダンスを踊ったりしますし。それとバラードもあるので、そのギャップをしっかり見せていき、グッとくるものを届けられればと思います」
●多くの女性たちは、"グッ"ではなく"キュン"としそうですね(笑)。
「させたら勝ちですね。なんて(笑)」
●目指すは100点ですね!
「はい、本当ですね。100点目指して精一杯頑張りたいと思います!」
|
その他の三浦春馬情報
パンフレット内で、
キャスト37名に聞きました!
Q1.あなたを表す7つの言葉とは?
Q2.あなたが海盗セブンだったら手に入れたいものは?その理由
こういった質問に、三浦春馬さんは
A1.役者、熱しやすい、怠け者、麻婆豆腐、サッカー、レバ刺し、まつ毛
A2.五朗さんのスポーツカー⇒僕も車欲しいですし、スポーツカーなんて買えないじゃないですか。だったら盗んじゃおうって(笑)。
と答えておられます。
若い頃は麻婆豆腐やレバ刺しお好きでしたもんね。あとはトマトも^^
最近ではトンカツかな!?
トンカツにはしょう油をかけるとおっしゃっていましたね。
ソースでしょ~という芸能人に、「え~、そうなんですか?絶対損してますよ!」と、信じられない顔をされていました。
この頃は、サーフィンよりサッカーが好きだったのかな。
まつ毛は、長くて女の子によく間違えられたから、小さい頃はコンプレックスだったと言っており、幼稚園の頃に自分でまつ毛を全部ハサミで切って、お母さんに驚かれたというエピソードも話してくれています。
私が驚いたのは、三浦さんは幼稚園の頃から器用だったんですね。
私の息子が幼稚園だった頃を思い出しますと、同じことをしたら絶対に瞼まで切っていたと思いますから^^;
怠け者というのは意外でしたね。
とてもしっかりされているように見えて、本当は誰かに甘えたりしたかったのかもしれませんね。
岸谷五朗さんとも、良い関係を築かれていたようですね。
また、「今までに心が盗まれた(揺さぶられた)作品3つを教えてください」という質問には、
●地球ゴージャス『クラウディア』(2005年版)
●劇団☆新感線『髑髏城の七人』(2011年版)
●『ロミオ&ジュリエット』(2011年版、小池修一郎演出)
と答えておられます。
劇団☆新感線といえば、古田新太さんですね。
古田新太さんの舞台は実際に拝見したことがあるのですが、ものすごい声量と存在感で「さすが舞台役者!」と感激しました。
本当にスゴイ方ですよ。
三浦春馬さんは、のち2012年12月からの舞台「ZIPANG PUNK~五右衛門ロックⅢ」に出演が抜擢されましたね。
劇団☆新感線のキャストと稽古を重ねるなかで、得られるものは多くあったことでしょう。
2011年、小池修一郎さん演出の「ロミオ&ジュリエット」は、城田優さんと山崎育三郎さんがロミオ役でWキャストを務められた舞台です。
山崎育三郎さんは、言わずと知れたミュージカル界の大大大スターであり、また城田優さんもこのころから舞台の経験を積み、恵まれた容姿と身長で舞台映えする方ですよね。
しかも、三浦春馬さんと城田優さんはお友達でしたもんね。
お互いに刺激をもらっていたのではないでしょうか。
おわりに
パンフレットの中には、「海盗セブンスペシャル座談会」と題して、岸谷五朗さん×寺脇康文さん×大地真央さん×三浦春馬さん×森公美子さん×施鐘泰さん(JONTE)×小野武彦さんらが和気あいあいと話しているコーナーもありました。
私はこれまでにたくさんの舞台やコンサートに行ったことがあるのですが(三浦春馬さんが出演しているに関係なく)、お金をかけている舞台やコンサートのパンフレットというのは、その分ボリュームもあって豪華!
なかには、「え?こんな薄っぺらいの?汗」というパンフレットもありましたから^^;
それはさておき、座談会の様子をもう一度読んでいたら、みんな楽しそうに話されていてお互いをリスペクトし合っていて、なんだか泣けてきました。
どこで歯車が違っちゃったのかな、、、
芸能界の裏を知らない、純真無垢だったあの頃の三浦春馬さんのまま、あのままでいたら今も元気だったかな。
余談ですが、岸谷五朗さんは舞台中バク宙をされていて、驚異の身体能力に驚かされました。
あの時は何歳だったのかな?中年でバク宙ができるってスゴイですよね。
ちなみに三浦春馬さんも舞台中にバク宙をされていましたよ。
非の打ちどころがない方ですね、本当に。
みんなみんな、芸能界の方たちはすごい方ばかりです。
では、今回はこのへんで。